経営情報
人的資本経営
人的資本経営に関する基本方針
当社グループでは、さまざまな年齢、性別、国籍、雇用形態や働き方、価値観などを持つ方々を「多様な人財」と捉え、一人ひとりが「活き活き」とその特性を活かし、持てる力を発揮できる職場環境を目指すことにより、社是にある「知恵・実行・貢献」を実践し持続可能な社会を実現するための事業活動を行い、持続的な成長と中長期的な価値の創出に取り組んでまいります。
具体的には、以下の人財開発投資の取り組みを行うことにより、生産性向上にもつながり、会社利益・企業価値向上に寄与するものと考えております。
- 事業活動の源泉は人財であり、社員一人ひとりが活躍できる環境を目指します。
- 当社グループとマッチする社員を新卒採用やキャリア採用を通じて確保します。
- 社員はコストではなく、人的資産と考え、継続的なスキルアップを実現する教育プログラムを整えます。
- 給与体系の充実と従業員満足度の向上にも努めていきます。
- 所属する組織とのミスマッチを防ぎ、「変化・変革」へ果敢に挑戦し続け、活躍機会を増やします。
人財育成方針
当社グループにおける事業拡大や成長においては、社員の成長が不可欠となります。そのため、階層別教育を年間通して実施し、社員の育成に取り組んでおります。社会人として身に着けておくべき知識を習得できるよう、eラーニングを中心に用いて、コンプライアンス、会計、労務、ビジネスマナーなど幅広いテーマを選定しております。また、専門性の高い研修については、実践を通じて取り組んでおります。
特に当社グループにおいては、職種に関係なく、「測量」が事業の根幹であり、その基礎知識を習得できるよう、「測量」のプロ集団であるグループ会社「三和」を講師に研修プログラムを実施しております。その他にも、開発言語、品質管理、三次元計測等の研修や営業コンサルティングなどを活用しております。これらの成果として、お客様へ最新技術を用いた高品質の製品やサービスを提供できる、主体的に考え行動する自律型人財であるプロ集団の育成を目指してまいります。
人的資本経営のための環境方針
当社グループでは、社員一人ひとりが、「変化・変革」に対し、主体的に考え、果敢に挑戦し続けることができるように、職場の安全と心身の健康を守るとともに、社員の人権・人格・個性・多様性を尊重し、差別のない健全な職場環境を整備します。
- 多様な個性と
能力の尊重 - 当社グループは、一人ひとりの社員が持つ個性と能力を互いに尊重し、その特色を活かすことで豊かな価値が創造され、それが企業の成長につながると考えております。そのために、性別、国籍、採用区分などその属性理由で差別することなく、能力発揮度合いに基づく公正な評価を踏まえた登用・処遇を行います。
- 多様な働き方
実現 - 育児、介護、その他の様々なライフイベントが発生する際でも仕事と両立できるよう、場所や時間、雇用形態にとらわれない多様な働き方ができるよう体制を整えることで、全てのグループ社員が継続して働きやすい環境整備に努めます。
- 従業員
エンゲージメントの
向上 - 当社グループでは、事業活動を円滑に行うためには、社員の一人ひとりの声を吸い上げ、満足度を高めていくことが必要と考えています。その取り組みとして、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員満足度調査、職場環境調査などを通じ、社員のエンゲージメント状況を把握することで、問題点や課題を特定し、改善の方向性を見出すことを実施しております。さらには、社員の声を聞き、個々の要望に応えることで、従業員満足度やモチベーションの向上につながるものと期待しております。加えて、組織全体のパフォーマンスや生産性の向上、離職率の低下など、ポジティブな影響をもたらすことも期待して取り組んでおります。
- キャリア形成と
能力開発の支援 - 社員が新しいスキルを身につけ、新たな価値を創出し、成長へと結びつけるため、自律的なキャリア形成、スキルアップ・リスキリングのための教育研修など様々な成長の機会を公平かつ平等に提供します。
- 公正な人事評価
制度の構築 - 社員の自主性とチャレンジ精神を大切にし、組織とともに成長していくことを目指します。そのために、自ら目標設定し、その目標達成に向けチャレンジする社員を評価するシステムを構築し、処遇面における公正性、透明性を確保しています。また、定期的に上司と面談を行うことで目標達成を支援しています。
- 安全で健全な
職場環境 - 当社グループは、事業活動のすべてのプロセスにおいて社員の安全と心身の健康を重視します。職場における良好なコミュニケーションを確保します。また、様々なハラスメント行為は社員の人権を侵害し職場環境を害する行為として一切これを禁じます。
人的資本経営のための取り組みと課題
テーマ | 課題 | 課題解決へのアプローチ |
---|---|---|
人財開発 (採用) |
競争の激しい 採用市場において 当社にマッチする人財獲得 |
①人財開発を従来の人事部門から切り離して 取り組みを強化します。 ②中期採用計画を定め、計画達成に向け取り組みを行います。 ③候補者に対するスカウティング活動を行います。 ④リファラル採用を強化します。 |
人財開発 (育成) |
マネジメント人財の育成 |
①昇格前に専門研修を実施します。 ②マネジメント人財の要件を明確にします。 |
社員のスキルアップ、 成長を促す |
①階層別教育を実施します。 ②スキルシートの作成とそのギャップを認識し、 不足しているスキルを補う研修を行います。 ③リスキリングの機会を創出します。 |
|
エンゲージメント 向上 |
社員と会社の一体感の醸成 |
経営理念、経営計画の達成が モチベーション向上につながる人事制度の構築を行います。 |
従業員満足度、 働きがいの向上 |
①エンゲージメント調査結果を経営に反映させます。 ②満足度が低い社員、組織に対し、面談を実施し、 改善を図ります。 |
|
健康経営に向けた取り組み |
①エンゲージメント調査により リスクの兆候の有無を確認します。 ②健康診断結果などからヘルスケアを産業医と実施します。 |
|
女性活躍 | 女性幹部の育成 |
①性別問わず、マネジメント層の育成を強化します。 ②女性社員の採用を強化します。 |
男性育休 取得率向上 |
男性が育休を 取得しやすい環境の構築 |
①多様な育休取得方法の説明を都度実施し、 対象者各々に即した形で全員の取得を促します。 ②育休取得に向けた職場環境の整備を行います。 ③育児休暇取得時にフォローできる人事制度の 検討を行います。 |
離職率抑制 |
勤続年数が短い社員の 離職を増加させない |
①採用時のミスマッチを防止する採用活動を行います。 ②従業員満足度を高め、仕事に対するやりがいを維持します。 ③他社に負けない人事制度、給与制度を構築します。 ④過去の離職者の傾向をデータ化し、各社員の離職リスクの 兆候を見落とさない取り組みを行います。 |
※横にスクロールできます。
各指標及び各指標に対する考え方
アイサン単体
※横にスクロールできます。
- 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
- 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号) 第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
当事業年度において配偶者出産のあった男性社員の育児休業取得率は0%ですが、前事業年度に育休を開始した1名が当事業年度の途中まで取得した実績があります。
連結
※横にスクロールできます。
- 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
- 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号) 第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
当事業年度において配偶者出産のあった男性社員の育児休業取得率は0%ですが、前事業年度に育休を開始した1名が当事業年度の途中まで取得した実績があります。
各指標に対する考え方
- 管理職に占める女性労働者の割合
- 当社グループでは、性別、国籍、採用区分などその属性理由で差別することなく、能力発揮度合いに基づく公正な評価を踏まえた登用・処遇を行っております。
- 男性労働者の育児休業取得率
- 本指標の対象となる人数が少ないため、一人の取得により指標が大きく変動することとなる状況です。 取得率だけではなく、取得人数、取得日数も含めた取組を推進する必要があると考えます。
- 労働者の男女賃金の差異
- 現在の男女における賃金差異は、平均年齢、勤続年数による差異が要因と捉えております。 現在は、能力発揮度合いに基づく公正な評価、公正な人事制度を取り入れており、男女の区分が賃金の差異となることは無いように取り組んでおります。
※横にスクロールできます。
子育て両立支援と女性活躍への取り組み
子育て両立支援の取り組み
- ・子育て支援両立制度
当社は社員のワークライフバランスの向上及び子育てとの両立を支援するため、下記の制度を導入しております。- テレワーク
勤務制度 - 出社勤務と在宅勤務の併用を可能とする勤務形態と、出社勤務のみ、
在宅勤務のみの勤務形態を選択可能。
(出社勤務と在宅勤務の併用の場合、 在宅勤務手当を月額2,000円、在宅のみの場合、同手当を月額5,500円支給) - フレックスタイム
制度 - 3カ月を清算期間とする、コアタイム無しのフレックスタイム制度を全業種に導入。
- 出産休暇
- 本人の場合、産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間(無給休暇)
配偶者出産の場合、2日間(有給休暇) - 育児休業制度
- 「育児・介護休業法」に沿った内容の、「育児休業」「子の看護休暇」
「育児のための所定外労働制限」「育児のための時間外労働制限」
「育児のための深夜業の制限」「育児短時間勤務制度」を整備
※「育児休業」「子の看護休暇」は無給休暇
- 育児休暇
(当社独自) - 小学校を卒業するまでの子の看病や学校行事への参加等の目的で、 1年間につき5日まで(有給休暇)
横にスクロールできます。
- テレワーク
女性活躍の取り組み
- ・一般社団法人塩尻市振興公社「KADO」とのパートナー契約
現在、当社が取り組んでいる高精度三次元地図の制作工程において、当社のパートナーとして、長野県塩尻市の一般社団法人塩尻市振興公社が運営する、時短就労者を対象とした自営型テレワーク推進事業「KADO(カドー)」に一部業務を担っていただいております。
2021年11月に、塩尻市が発刊する「広報しおじり」にてKADOの特集記事が組まれ、その記事の中で当社取締役、佐藤 直人のインタビュー記事が掲載されました。 自動運転事業が事業面はもとより、地域のまちづくり、雇用創出といった社会貢献に繋がっているという一例となります。
広報しおじり令和3年11月号: https://www.city.shiojiri.lg.jp/uploaded/attachment/15007.pdf
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定し公表します。
- 行動計画(2024年1月~)
-
- 1.計画期間 2024年1月1日~2026年12月31日までの3年間
- 2.内容
目標
計画期間内において、男性社員の育児休業取得者1名以上かつ、育児休業または当社独自の育児休暇または配偶者出産休暇を取得した者の割合20%以上を達成する。対策
- 2024年1月~ 社内掲示板に子育て支援制度の説明を定期的(半年に1回以上)に掲載
- 2024年1月 従業員や従業員の配偶者が妊娠、出産したことを申し出たとき、子育て制度等の個別周知と、育児休業の申出意向の確認のための面談等の対応を実施
- 2024年4月、2025年4月、2026年4月 育児休暇取得対象者に直接、休暇制度の情報をメール等の手段で送付
- 計画期間内 管理監督者向けに、育休取得の理解度を高めるための研修を実施
- *次世代育成支援対策推進法とは
- 次の世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境をつくるために、国、地方公共団体、事業主、国民が担う責務を明らかにし、平成17年4月1日から集中的かつ、計画的に取り組んでいくためにつくられた法律です。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性の採用を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定し公表します。
- 行動計画(2024年1月~)
-
- 1.計画期間 2024年1月1日~2026年12月31日までの3年間
- 2.内容
目標1
計画期間内に新卒・キャリア採用で女性を3名以上採用する。(計画期間内の内定含む)対策
- 2024年1月~2024年6月 新卒採用でスカウト媒体を活用し、各職種について性別関係なく配信を実施
- 2024年7月~2024年12月 新卒採用活動をうけて2026新卒採用の活動計画を策定
- 2025年1月~2025年6月 上記活動計画にそった2026新卒採用活動を実施
- 計画期間内 コーポ―レートサイトに掲載する非財務情報の拡大を検討し、情報の充実を図る。
目標2
性別関係ない公平性のある評価と昇降格制度の維持・改善対策
- 2024年1月~3月 人事制度の改善の検討と改定(評価方法、昇降格決定方法の改善を含む)
- 2024年4月~ 改定人事制度の運用
- 計画期間内 管理監督者向けの女性活躍に関する研修の実施(新任管理監督者向けの実施) 運用と並行して人事制度の微修正を実施
- *女性活躍推進法とは
- 働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するために、国、地方公共団体、事業主、国民が担う責務を明らかにし、平成28年4月1日から計画的に取り組んでいくためにつくられた法律です。
あいち女性輝きカンパニー認証
当社は、2021年11月1日付で「あいち女性輝きカンパニー」に認証されました。 「あいち女性輝きカンパニー」とは、女性活躍の推進に積極的に取り組む企業を愛知県が認証する制度であり、当社は愛知県が掲げる「あいち女性の活躍促進行動宣言」に賛同し、「女性の活躍促進宣言」を策定し、あいち女性の活躍促進応援サイトhttps://aichi.jyokatsu.jp/index.htmlで公表しています。
- 女性の活躍促進宣言(2021年11月公表)
-
- 内容
当社グループは、人財が事業活動の基盤であると考えています。さまざまな個性・能力・知見を備えた個々の人材を大切にし、その多様性を尊重するとともに、前例のとらわれない、枠を超えた発想と革新的な行動により、絶えず学習し、成長し続けるよう促しています。女性の活躍促進の観点においては、以下の活動に取り組んでおります。
- 性別に関係なく新卒、中途採用活動を進めています。
- 性別に関係なく育成プログラムを用意しています。各種eラーニングなどのツールも導入し、多種多様な働き方に沿って受講しやすい環境を整えています。
- 性別に関係なく人物・成果に基づいて人事評価を行い、昇給、昇進等の処遇を行っています。
- 産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇制度のほか、働き方においては、時短勤務、テレワーク勤務、フレックスタイム制度を用意し、育児休業からの円滑な復帰と、子育てしながらの業務を支援しています。
- 内容
当社グループは、人財が事業活動の基盤であると考えています。さまざまな個性・能力・知見を備えた個々の人材を大切にし、その多様性を尊重するとともに、前例のとらわれない、枠を超えた発想と革新的な行動により、絶えず学習し、成長し続けるよう促しています。女性の活躍促進の観点においては、以下の活動に取り組んでおります。
- *女性活躍推進法とは
- 働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するために、国、地方公共団体、事業主、国民が担う責務を明らかにし、平成28年4月1日から計画的に取り組んでいくためにつくられた法律です。